2013年12月30日月曜日

所有権移転コマンド

基本的な事すぎるけどメモ
所有権移転コマンド
chown -R apache:apache フォルダ名

2013年6月20日木曜日

apacheのリダイレクト設定・バーチャルホストの場合

......中略........
<VirtualHost :80*>
ServerName www.example.jp
Redirect / http://www.example.com/
</VirtualHost>
......中略........


※www.example.jpにアクセスすると,www.example.comに転送される。

2013年6月6日木曜日

VirtualHostの設定・フォルダ飛ばし

test.hogehoge.netのhtmlを直接見に行かせる。
この場合、folder2のディレクトリにindex.htmlなどを入れてテストした。

<VirtualHost *:80>
 DocumentRoot /var/www/html/hogehogefolder/folder1/folder2
 ServerName hogehoge.com
 ServerAlias test.hogehoge.net
 Options FollowSymLinks ExecCGI
</VirtualHost>

フォルダ飛ばせていいかんじー
NameVirtualHost *:80がコメントアウト#になってるからはずすね。

2013年6月3日月曜日

2013年5月2日木曜日

アクセス時、端末での表示サイト切り分け


 .htaccessを編集

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} (iPhone|Android.*Mobile|Windows.*Phone) [NC]
RewriteCond %{QUERY_STRING} !mode=pc
RewriteRule ^$ /sp/ [R,L]
</IfModule>
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                                                                                                        
".htaccess" 6L, 193C

CMSとかならプラグインつかうかレスポンシブデザインの方がいいかもね。

CentOS-マシンスペックを表示させるコマンド


cat /proc/cpuinfo

でおk

MacのJISキーボードで英数と思って入力したらかな入力だった場合の技

例えば

「英数モード」と思って無意識に入力したら「かなモード」だった場合。こーなる。

てst

英語で「test」と打ったつもりが「かなモード」だったため「てst」となった。

ところが、「てst」と打って「Enter」を押して決定する前に「英数キー」を2度押すと…

「てst」→「test」に変換される。2度押せば英数モードになる。便利。

「英数モード」と思って「かなモード」だった場合は、この逆で「かなキー」を2度押す。

また、「てst」と打ってうっかり「Enter」してしまった場合。 (「てst」+「Enter」)

その後に、「英数キー」を2度押すとこーなる。

てsttest == 誤って入力した文字 + 正しく英変換されたされた文字



2013年5月1日水曜日

iPhoneアプリ・XCODEにて、間違えてないないのにThread1 :signal SIGABRTが出てデバックができない場合

Thread1 :signal SIGABRT

UIパーツとコードを関連付けたボタンやラベルなど怪しそうなのを右クリックして黒いミニ画面の×マークを削除したり、ViewController.mとかにゴミがないかチェック。

それでもダメな場合は、UIパーツを削除してもう一度ドラッグと関連づけをする。

これでおk

Thread1 :signal SIGABRTは、おそらく、UIパーツと関連づけしたコードを書き直したりするとなっている気がする。関連付けを消してもゴミ残るわ。

2013年4月26日金曜日

iPhoneでappstoreでダウンロードしようとするとunknown errorの対処方法

iPhoneの設定で機内モードをON-OFF

設定のstoreでApple IDをダップしてダイアログが出るのでサインアウト後にサインイン

以上





2013年4月7日日曜日

makeコマンドはCentOS6のデフォルトにない

yum install make -y 

で、makeコマンドを入力できるようにインストールする。
make server.keyを使うときに使用した。



2013年4月6日土曜日

wgetでWordpressをダウンロードして解凍

ディレクトリを指定

ダウンロード

wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.5.1-ja.tar.gz

解凍
tar xvzf wordpress-3.5.1-ja.tar.gz

ダウンロードするWordpressのバージョンを確認してから作業すること。



Joomlaのプラグインが調子悪いのでBasic認証

Cent OS6でjoomlaの場合


新しく.htpasswdファイルを作成する場合
htpasswd -c -b /etc/httpd/conf/.htpasswd user1 hogehoge

<htpasswd -c -b /etc/httpd/conf/.htpasswd ユーザ名 パスワード>

既にある.htpasswdファイルにユーザを追加する場合
htpasswd -b /etc/httpd/conf/.htpasswd user2 hogehoge

vi /etc/httpd/conf/.htpasswdで確認 ユーザ名とパスが明記されているはず

:q

vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

<Directory "/var/www/html/hogehoge/administrator">      ← Basic認証を設定したい(一般的なディレクトリ)
      AuthUserFile /etc/httpd/conf/.htpasswd      ← 認証ユーザーの設定ファイルのパス
      AuthGroupFile /dev/null
      AuthName "Basic Auth"
      AuthType Basic
      Require valid-user
</Directory>

:wqして...

再起動

/etc/init.d/httpd restart

faviconのキャッシュクリア、SAFARIの場合


WebpageIcons.dbを捨てる

ライブラリ/Safari/WebpageIcons.db

ライブラリ/icons/にもWebpageIcons.dbがあるが、iconsの中のWebpageIcons.dbを捨てるだけではキャッシュはクリアされなかったので、ライブラリ/Safari/WebpageIcons.dbが正解と思われる。

Safariを再起動すればキャッシュクリア完了。


2013年4月5日金曜日

JoomlaでURLリライト設定

JoomlaでURLリライト設定を「はい」にしたときの .htaccess の設定項目メモ


以下の3つを確認

Options +FollowSymLinks ←コメントアウトしない

RewriteEngine On ←コメントアウトしない

# RewriteBase / ←コメントアウトする

うちのサーバは、これで出来た。

違う場合もあるようなので注意




2013年3月30日土曜日

2013年3月29日金曜日

なれたら7分で出来るCentOS6での環境設定

グリーン文字をコピペコマンド

yum install wget -y

wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

(最新でインストールhttp://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/)←(epel-release- で検索)

wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm

(最新でインストールhttp://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/)←(epel-release- で検索)


上記のリポジトリの追加

rpm -Uvh epel-release-6-8.noarch.rpm remi-release-6.rpm rpmforge-release-0.5.3-1.el6.rf.x86_64.rpm

vi /etc/yum.repos.d/epel.repo でリポジトリをいったん無効化。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 5 - $basearch
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/5/$basearch
mirrorlist=http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist?repo=epel-5&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=0 ← 1を0に変更
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo でリポジトリをいったん無効化。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[rpmforge]
name = RHEL $releasever - RPMforge.net - dag
baseurl = http://apt.sw.be/redhat/el5/en/$basearch/rpmforge
mirrorlist = http://apt.sw.be/redhat/el5/en/mirrors-rpmforge
#mirrorlist = file:///etc/yum.repos.d/mirrors-rpmforge
enabled=0 ← 1を0に変更
protect = 0
gpgkey = file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
gpgcheck = 1
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こっから順序よく
httpdのインストール

yum install httpd -y

起動
/etc/init.d/httpd start

自動起動設定
chkconfig httpd on

phpインストール
yum install php-devel php-mbstring php-mysql php-gd php-mcrypt php-pear php-xml -y

httpd再起動
/etc/init.d/httpd restart

index.phpやphpinfo.phpを作って確認

mysqldのインストール
yum install mysql-server -y

mysqldの起動
/etc/init.d/mysqld start

自動起動設定
chkconfig mysqld on

MySQLの設定
/usr/bin/mysql_secure_installation

Set root password? [Y/n] y
New password:********
Re-enter new password:********
Remove anonymous users? [Y/n]y
Disallow root login remotely? [Y/n]y
Remove test database and access to it? [Y/n]y

Reload privilege tables now? [Y/n] y
Thanks for using MySQL!

phpMyAdminのインストール
yum --enablerepo=remi,epel,rpmforge install phpmyadmin -y

mcryptインストール
yum --enablerepo=epel install php-mcrypt -y

httpd再起動
/etc/init.d/httpd restart

phpmyadmin設定ファイル 文字列入力
vi /usr/share/phpmyadmin/config.inc.php

$cfg['blowfish_secret'] = 'moTpxxCbiWaosjerWgA90j8k'; /* YOU MUST FILL IN THIS FOR COOKIE AUTH! */

:wq

つづき
vi /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf

----- ここから ------- オレンジ色付け足す



#  Web application to manage MySQL
#

<Directory "/usr/share/phpmyadmin">
  Order Deny,Allow
  Deny from all
  Allow from 127.0.0.1
  Allow from All Allow from ::1
</Directory>

Alias /phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin
Alias /phpMyAdmin /usr/share/phpmyadmin
Alias /mysqladmin /usr/share/phpmyadmin
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
~                                                                            
"/etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf" 14L, 300C


:wq
------ ここまで ------



httpd再起動
/etc/init.d/httpd restart



php.iniの設定
vi /etc/php.ini

post_max_size = 128M
upload_max_filesize = 128M 

:wq

httpd再起動
/etc/init.d/httpd restart

ついでに
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf



httpd.confの最後につけたし


<Directory "/var/www/html/">
    Options All
    AllowOverride All
</Directory>

:wq

httpd再起動
/etc/init.d/httpd restart

確認
chkconfig --list|grep -E "httpd|mysql"

httpd           0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
mysqld          0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off


サーバ再起動

おしまい



2013年1月6日日曜日

sshのrootログイン無効設定

vi /etc/ssh/sshd_config PermitRootLogin no コメントアウトしてyesをnoに変更 sshdを再起動 /etc/init.d/sshd restart  sshには次回よりユーザでログインする。 su - コマンドでroot権限が取れる。



ftpユーザ・ディレクトリ制限

rootにて
vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf
12行目:anonymous_enable=NOに変更 96,97行目:コメント解除(chroot有効) 99行目:コメント解除(chroot_listを指定)
最終行追記:local_root=/var/www/
:wq


上書き保存する。 これ大事↓ 
vi /etc/vsftpd/chroot_list
そして とりあえずはなにも入力せずに:wqで保存 最後にsshdの再起動
/etc/init.d/vsftpd restart


こうすると/var/wwwより上には接続できません。 ドキュメントルートは/var/www/html/なので、ブラウザからはアクセスできません。 FTPを自分以外に渡す必要性があるときにも便利ですし、特定ファイルをFTPでしか見れないような形にする意味でも便利



サブドメイン設定

httpd.confに一番下、書き加える
<VirtualHost *>

ServerName test.example.net 追加するサブドメイン

DocumentRoot /var/www/html/cafe1 そのデータのディレクトリ

</VirtualHost>
httpdを再起動 DNSのレーコード設定して終了

初期設定

yum install wget
yum install httpd php mysql-server php-mysql php-mbstring php-gd
yum install php-xml
/etc/init.d/httpd start
chkconfig httpd on
/etc/init.d/mysqld start
mysqladmin -u root password '任意のパスワード'
[root@web05 ~]# mysql -u root -p Enter password: Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 4 Server version: 5.1.66 Source distribution Copyright (c) 2000, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. Other names may be trademarks of their respective owners. Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement. mysql> show databases; +--------------------+ | Database | +--------------------+ | information_schema | | mysql | | test | +--------------------+ 3 rows in set (0.00 sec) mysql>exit;
 yum install vsftpd
chkconfig vsftpd on
phpMyAdminのインストール
wget http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
rpm --import RPM-GPG-KEY-EPEL-6
rm -f RPM-GPG-KEY-EPEL-6
vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
[epel] name=EPEL RPM Repository for Red Hat Enterprise Linux baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/$basearch/ gpgcheck=1 enabled=0
yum --enablerepo=epel install phpmyadmin
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/> <IfModule mod_authz_core.c> # Apache 2.4 <RequireAny> Require ip 127.0.0.1 Require ip ::1 </RequireAny> </IfModule> <IfModule !mod_authz_core.c> # Apache 2.2 Order Deny,Allow Deny from All Allow from 127.0.0.1 Allow from All Allow from ::1 </IfModule> </Directory>
/etc/init.d/httpd restart
ディレクティブ1:ServerTokensの設定 設定方法 httpd.confの Section 1 Global Environment項目の中にある ServerTokens OS 部分をコメントアウトし、すぐ下に「ServerTokens ProductOnly」を追加します。
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
/etc/init.d/httpd restart
chkconfig --list|grep -E "httpd|mysql|vsftpd"
httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off mysqld 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off vsftpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
yum install unzip